運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

海難審判においては、個々の事件における発生原因を究明し、海技従事者過失があると認められた場合には懲戒を行い、また、それ以外の当事者において是正すべき点があると認めた場合には勧告を行っております。  他方、海難審判を行っている中で、幾つかの事例に共通して見られる危険要因が浮かび上がってくることがあります。

上野延之

1999-03-11 第145回国会 参議院 法務委員会 第1号

また、その海難海技従事者または水先人職務上の故意または過失によって発生したときには、これらの者を懲戒することになっており、海技従事者等以外の者で原因関係がある場合には、その業務設備などの改善改良等を勧告することができます。  近年、我が国の海上輸送船舶技術革新等を背景に大きく変化し、また船舶交通は、外国船プレジャーボートの通航が増大し、依然としてふくそうしております。  

林幹雄

1991-04-26 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

第一に、条約内容国内実施を図るために、船舶の航行する水域に応じて陸上との間で相互無線通信を行うことができる無線電信または無線電話を施設することを義務づけること、従来の通信士資格に加えまして、新しい海上通信システムに対応した海技従事者資格を新設すること、新設する資格免許要件受験資格等について規定整備することなどについて改正を行うことにしております。  

戸田邦司

1991-04-12 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

第一に、条約内容国内実施を図るため、船舶の航行する水域に応じて陸上との間で相互無線通信を行うことができる無線電信または無線電話を施設することを義務づけること、従来の通信士資格に加えて、新しい海上通信システムに対応した海技従事者資格を新設すること、新設する資格免許要件受験資格等について規定整備すること等について改正を行うことにしております。  

村岡兼造

1991-04-12 第120回国会 参議院 本会議 第18号

法律案は、千九百七十四年の海上における人命の安全のための国際条約改正に伴う全世界的な海上遭難安全システム実施に対応し、あわせて船舶安全性の向上を図るため、同システム実施に必要な無線設備を同条約適用船舶等に対して義務づけ、及び当該無線設備に係る無線業務に従事する海技従事者資格を新たに定めるとともに、無線設備を施設しなければならない船舶の範囲を拡大する等の措置を講じようとするものであります

中川嘉美

1991-04-11 第120回国会 参議院 運輸委員会 第4号

政府委員小和田統君) 先ほど申し上げましたように、現在の一級海技士通信)の資格を持っている約四割の通信士方々はそのまま新しいGMDSSに対応した船に乗り組むことができますので、制度発足の当初はこれらの方々が乗り組む場合が通常であろうと考えておりますが、新しい資格を取りたいという方々につきましては、この法律案の中でも、そのために必要な海技従事者国家試験あるいは所要の海技従事者免許交付等をあらかじめ

小和田統

1991-03-26 第120回国会 参議院 運輸委員会 第2号

第一に、条約内容国内実施を図るため、船舶の航行する水域に応じて陸上との間で相互無線通信を行うことができる無線電信または無線電話を施設することを義務づけること、従来の通信士資格に加えて、新しい海上通信システムに対応した海技従事者資格を新設すること、新設する資格免許要件受験資格等について規定整備すること等について改正を行うことにしております。  

村岡兼造

1989-12-05 第116回国会 参議院 内閣委員会 第4号

民間と共通に要求される部分につきましては、防衛庁における海技試験におきましても、民間に おいて必要とされる知識技能部分につきまして、運輸大臣の行います海技従事者試験内容基準を利用することによりまして民間船舶職員知識レベルをそこに確保するという形にいたすとともに、実際の運用におきまして、試験におきまして、海技試験実施する組織として設けられております中央海技審査委員会あるいは地方海技審査委員会

畠山蕃

1988-11-02 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

これへの対策としましては、この種船舶海技従事者への仕業点検励行思想普及施策小型舶用エンジンのサービスステーションの充実、そのための小型舶用エンジニアの養成などが急務でなかろうかと考えます。さらに小型船舶検査制度を、大型船検査と同じレベルとは申しませんけれども、せめて自動車におきます車検並み検査に拡充させる検討も必要かと考えます。  

多筥良三

1988-11-02 第113回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

山元参考人 私、海技従事者出身者でございませんので余り技術的なことを申し上げる立場にないのでございますけれども、最近、海上レジャーあるいはプレジャーボート、そういうものに対して非常に関心が大きくなってきております。東京湾、瀬戸内海等ふくそう海域におきましては、やはりルールがきちんと決められまして関係者の間にそれを徹底がされるということが一番大事だと思います。

山元伊佐久

1983-04-26 第98回国会 参議院 外務委員会 第8号

それで監督に当たりましての基準ということになるわけでございますけれども船員法それから船舶職員法におきましては先ほど申し上げましたSTCW条約、これは千九百七十八年の船員の訓練及び資格証明並びに当直基準に関する国際条約という条約でございまして、当直船員基準でございますとかあるいは海技従事者資格でございますとか能力でございますとか、そういったことにつきまして国際的な基準を決めておるものでございますけれども

佐藤弘毅

1982-03-30 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

○鈴木(登)政府委員 海技免状の点につきましては、今度条約の方は、船員知識とか技能とかを維持するために五年、五年の更新制をとっておりまして、私どもの方も今回船舶職員法改正いたしまして、それに従うということにしたわけでございますけれども、従来と違いまして、最近は電算機による事務処理が可能になってきておりまして、私どもの方も昭和五十一年から電算機による事務処理を導入いたしまして、海技従事者免状取得状況

鈴木登

1982-03-30 第96回国会 参議院 文教委員会 第4号

政府委員三角哲生君) これはもう大変広くまたがっておりますので、全体の数を掌握はいましておりませんけれども中学校卒業者が取得できる受験資格として、ただいま申し上げましたもののほかに、海技従事者四級小型というものでございますが、それから特殊無線技士電気工事士放射線取扱主任者、二級建築士、ただしこれは卒業後七年以上の実務経験を必要としております。

三角哲生

1979-05-31 第87回国会 参議院 運輸委員会 第8号

船舶職員につきましては、御承知のように、船舶職員法という大きな資格法がございまして、そこに船の大きさ、あるいは航行区域ごとにどのような海技従事者資格を持っている船舶職員航海士なり機関士なり船長なり機関長が乗り組むかというようなことで、はっきりしておる。その担保といたしましては厳格な国家試験を行っておるということでございます。

向井清

1979-05-24 第87回国会 参議院 運輸委員会 第7号

これは先生御承知のように、通信士といえども船舶職員といたしまして、海技従事者試験を受かっておりますので、航海に関します一般常識的なことは心得ておる、いわば基礎的な航海に関します知識というものは持っておりますけれども航海士業務に関する教育そのものを受けておる者ではございませんので、航海士の指導のもとに航海士業務というものをやらせてみる。

向井清

1979-02-14 第87回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

2の海技従事者国家試験実施等といたしまして一億六千万円が計上してございます。  最後に、4の警備救難体制整備といたしまして三百十四億九千三百万円が計上されております。  この中身といたしましては、(1)の巡視船艇及び航空機整備強化といたしまして、二百海里時代に対応し、ヘリコプター搭載型巡視船を初めとする巡視船艇増強代替建造あるいは航空機増強等経費三百七億二千七百万円でございます。  

杉浦喬也